メイン

経営 アーカイブ

2006年08月04日

電子会議

月に1回電子会議をやっている。

ここを利用して。

だが、参加者が少ない・・・。
いつも東京在住の弁護士と2人。

ということで、分母を増やしたいと思い、考えた。

電子会議に必要なもの・・・PC、マイク、スピーカー、カメラ(できれば)

これって・・・、Skypeと一緒だ!

ということで、
Skypeをフロントエンドに電子会議メンバーを集めることにした。

7月は4人集まった。
東京の弁護士、福岡の会計士×2、俺
参加したいけどどうしても都合つかない、という連絡が東京の税理士と会計士から。

五島にいながら東京や福岡の人たちの顔を見ながら会議ができる。

別に顔はなくてもいい気もするけど、相手の表情がわかるのはやっぱいいんだよなぁ。

電子会議やってみたい方、ご一報下さい!

2006年08月06日

ランチェスター

昨日・今日と福岡のランチェスター経営(株)での勉強会。

知り合いの誘いを受けて初参加。

福岡の人が多いかと思いきや、
山形、東京、埼玉、愛知、兵庫、大阪、岡山
と全国各地から集まっていて、そのエネルギーにビックリ。

「次回は10月でーす」と当然のようにまた集まりそうな雰囲気。

昨日は竹田陽一先生もフル参加。
夜は懇親会でもじっくりお話できました。
(少々飲みすぎて、かなり酔っ払いましたが・・・)

今日も朝から皆集まって、ビデオを見ながら勉強会。

初参加の私には珍しいことばかり。
とっても面白く、勉強になった2日間でした。

今日のお昼を食べた「めんくいや」もなかなか美味でした。

2006年08月07日

福岡~長崎~五島へ

今日は長崎で仕事。

AM8:00発の「白いかもめ」で博多から長崎へ。

小型のDVDプレイヤーを持っていっていたので、
セミナーDVDを見ているうちに長崎へ到着。
だけど、この「白いかもめ」すごく揺れるんだよね。
ちょっとグロッキーだった。

長崎駅の改札を出ると、以前一緒に仕事したことのある福岡の会計士さんに会った。

「明日から五島出張なんだけど、一緒にご飯どう?」
「あ、いいっすけど」
「では、すまないけどセッティングしてもらっていいかな?」
というわけで、急遽セッティング。

あまりの暑さにタクシーでお客様(といっても高校の同級生)のところへ向かう。

1時間半ほど仕事をして、そこの経営者夫妻と食事へ。
でもあまり時間がないので、途中で退席させてもらい、バスに揺られること40分、次のお客様のところへ。

歯医者さんなので、昼休みの間に打ち合わせをし、再び50分ほどバスに揺られて長崎港へ。
バスの中は冷房効いているとはいえ、この暑さはやはりこたえる。
坂が多いせいで、揺れも半端じゃないし。
港に着いたときは、かなりグロッキーだった。

港の窓口に並んでいると、前の客がとにかく長い。
窓口2つあるんだけど、どっちも長い。
どっちも今からの切符ではなく、先の日程について、いろいろ聞きながら・・・。

別にそれはそれでいいけど、急ぎの客用に専用窓口作ってよ!!!

出港10分前にようやく切符を入手し、
スポーツドリンクでも買って水分補給しようと自販機へ。

すると家族連れがその前に。
「あれ、つり銭でないぞ。おい」
で、係の人を呼んでくる。
「つり銭でないんだけど。」
係「引っかかってるんじゃないっすか?」
ダメだこりゃ、と思い、別の自販機まで移動し、何とか購入。

出港5分前に乗ることができた。

船に乗っていると、事務所のスタッフからメールが。
「○○から電話があり、提出書類の銀行支店コードが間違っているので、
こちらで訂正していいかとのことでした。
お戻りになる時間を伝えているので、その頃お電話するそうです。」

・・・いいんだよ。そんなもんは。訂正してくださいって伝えるだけで。
それ以外選択肢ないんだから。

と、一時的にカッとなるも、ま、しゃーないな、帰ったら諭そう、と気分転換。

船に乗ること約90分。
当のスタッフが迎えに来ていたので、
「あのさ、単なる間違いの訂正に俺の意見はいらないんだから、
その場でジャッジしてくれや。いらんステップを増やすのはやめよう。」
とやさしく(?)諭す。

どうやら理解してくれた、かな。

オフィスへ戻ると、ホテルのフロントスタッフから
「市役所から統計調査の依頼が来ています。」
内容を見ると、
宿泊者の男女・世代・県・国(外国人)別の人数を毎月提出して欲しいとのこと。

いや、無理です。
そんな細かいデータないし。
(あってもそんな大事なデータ提供できないと思うのだが・・・)

丁重にお断りするよう伝え、事務所へ戻り資料の整理。

疲れたので、ポテチを食べるのであった。

☆今日のワンポイント
上司の判断が必要なものかどうかを、まず判断しよう。
お客様の判断が必要なものかどうかを、まず判断しよう。

2007年04月07日

列島縦断の旅!

5日~6日で、五島列島最北端の島、宇久島へ行ってきました。

http://www.city.sasebo.nagasaki.jp/uku/content/asp/default.html

福江島は一番南なので、まさに列島縦断。

フェリー太古という船で、
福江を朝10:40に出て、午後2時過ぎ、宇久へ到着。

フェリー太古は福江~博多を結ぶ船。

上り便(福江発)は個室利用料が半額なので、
「ビジネスツイン」(定価6000円、上り3000円)を利用。

けして広くはないけど、周りを気にせず仕事ができるのでなかなか快適。

4時間弱も、仕事と昼食(中に食堂あり)などで結構すぐ過ぎました。

宇久へ到着し、仕事を終えてホテルへ。

高台にありなかなかいい景色が楽しめました。

そして、翌朝、
午前4:20発のフェリーで帰ってきました。

グリーン寝台(+2000円)を使ったのですが、
これは狭くてきつかった。

一日身体が重かった~。

でも最終の飛行機で東京からかみさんの後輩が遊びに来たので、郷土料理か乃うさんで食事して来ました。

箱ふぐ
お造り
ブリ大根
ローストビーフサラダ
五島牛ステーキ
ヒラメ出汁の雑炊

美味かった~。

2007年04月15日

軽井沢セミナー

4/11~13の2泊3日で、軽井沢の宿泊セミナーに参加してきました。

様々な業種の方が参加していましたが、税理士も3人参加。
(主催者側の勤務税理士いれると4人)

席は自由だったのですが、その4人が偶然かたまって座っていたのは何か意味があるのか?
(職業的習性?)

てなわけで、3日間、みっちり脳味噌に汗をかいてきました。
(ビールも美味かった!)



2007年06月03日

システム障害で思ったこと

5月27日の日曜日、福岡経由羽田行きに乗った。

9時福江発だったのだけど、ANAシステム障害とのこと。
福江発が約15分遅れる。

福江空港の地上係員が手書きの搭乗券を発券。
乗り継ぎ便の発券はできないので、福岡でやって欲しい旨を伝えられる。

乗り継ぎ時間20分でできるのかな~、と不安。

手荷物を預けるところで、前の乗客が「20分遅れ」の旨を伝えられていた。

私には何の説明もなさそうだったので、
「20分遅れ?乗り継げるの?」
と聞くと、
「確認します」

その後、喫茶店でコーヒー飲んでいると、搭乗手続きをしてくれた女性がやってきた。

「お乗り継ぎが無理ですので、次便に切り替えていただけますか。」
で、手荷物の預り証も訂正。荷物は確実に次便に運ぶとのこと。

福岡空港へ到着。

思ったより早く、普通に乗り継げそうな感じだったので、地上係員に
「10時の便、乗り継げない?」と聞くと「あ、もう無理です」とひと言。

しかし、カウンターに行ってみると、その前の便もまだ離陸していない。

「10時の便はまだ出発しておりませんので、お乗り継ぎできます」
が、手荷物を次の便に変えていることを伝えると、
「では、次の便になります」
と発券し始める。

おいおい、と思って、
「それって何時になるの?」
と聞いても
「わかりません」と発券続けようとする。

もう一度確認すると、近くにいた先輩らしき人に相談。
戻ってくると
「次便が何時になるかわかりませんし、前の便に変更します。荷物も大丈夫です。」

結局、前の便も2時間近く遅れたのだけど、次便にしていたらいったい・・・。

皆一所懸命やっているのはわかるけど、システム化が進めば進むほど、障害に弱いね。

でも、ひとつ感心したこと。

全社的にシステム障害が起きたとはいえ、
大幅にダイヤが乱れ、遅れ・欠航が相次いだとはいえ、
私は2時間遅れで羽田に到着できた。
乗客・手荷物の管理を手作業で行ったということであるが、
果たしてうちの事務所のシステムがダウンした場合に対応できるのだろうか?

システムの中にアナログな部分を敢えて残しておく、
という考えが必要なのではないか、
そう深く考えさせられました。

2007年08月24日

実務探究倶楽部

今年の4月から福岡で
「実務探究倶楽部」という勉強会をやっています。

昨日の参加者は8名。

皆さん忙しい方なので、
「来たいけど来れない」という声も。。。

また、この手の勉強会は
「差し迫った必要性」
があるものではないので、
どうしても目の前の仕事が優先されるのではないかなぁ
と考えてみたり。

参加できなくてもフォローする仕組み

これは検討していく必要ありですね。

音声にするか

動画にするか

資料とサブノートにするか

ま、

いろいろ悩むとノウハウ増えるので、頑張ります。

でも勉強した後のお酒は美味しい!

昨日は
薬院の「ぢどり長屋」で楽しく飲み食いしました。

2007年09月08日

ニュースレター

私の事務所では、毎月ニュースレターを発行しているのですが、
今月号で50号を迎えました!

4年ちょっと続けたことになります。

スタッフ全員が1~2ページずつ担当し
(私は3~4ページ)
年末や2~3月の繁忙期も含め、一度も遅れることなく出してきました。

(業者が配送を遅らせたことはありましたが・・・)

継続は力なり!

かどうかはわかりませんが、これはひとつの自信ですね。

これからも頑張っていきたいと思います。

2007年11月15日

粗利と資金繰り

昨日はお客様が金融機関から融資を受けるための銀行との交渉。

いいものを持っているのですが、長年気前が良すぎて業績は・・・。
経営者たるもの、気前がいいだけではなかなか難しいです。

今年に入り、ミーティングを繰り返し、ようやく粗利率が改善してきたのですが、
悪かった時代のツケで資金が不足気味、ということで、年末を前に銀行へ融資依頼。

資金計画を提出したところ、追加資料を要求されたので、
現在の売掛金残高、買掛金残高、融資資金の具体的使途、前期・前々期の業績、今期の10月までの月次決算を提出。

さらに、こちらから11月13日までの売上・仕入・粗利益の状況報告もつけたところ、
担当者、かなり乗り気な感じです。
(11月の業績もかなりいい感じ)

10月、11月となかなかいい感じなのですが、
現在売掛金の入金サイトが買掛金の支払サイトの約2倍あるため、運転資金が不足気味。

過年度は粗利率が低かったため、内部留保もほとんどなく・・・。

ここで融資を受けられるとかなり年末年始にかけて資金繰りが楽になるので、ぜひとも成功させたい案件です。

ちなみに
80円で仕入れて、100円で売ると粗利は20円。
これを、20%引きで売ると粗利はどうなります?

当然 売値が80円になるので、粗利はゼロですよね。
もし20円の20%引きで16円だあと思っていたら・・・、ヤバイです。


さて、夜は別のお客様の会議に出席。

9月中間決算の報告会でした。
まずまずの業績だったので、非常にいい雰囲気の中、
今後、従業員の給与体系をどう見直すか、
などの話にも踏み込み、次回マターとなったものの、
充実した時間だったと思います。

午後10時頃家に帰り、
実は結婚記念日だったので、かみさんとスパークリングワインで乾杯しました。

2007年11月16日

ファイブフォース

ファイブフォースとは
マイケルポーター氏が自社を取り巻く競争要因として挙げた5つです。

それは
・競争業者
・新規参入業者
・売り手
・買い手
・代替品
の5つです。

その中でポーター氏は「売り手(サプライヤー)の脅威」として、
・売り手の集中
・代替品がない
・スイッチングコストが高い
・サプライヤーの製品が自社にとって重要
などの存在を挙げています。

さて、先日、ある関与先社長とミーティングをしていたところ、
現状の問題点として
・当社の仕入先は寡占状態であり、他社へのスイッチは簡単ではない
・今後、さらに寡占化は進む可能性が高く、値上げ圧力もあり得る
・当該仕入なくして、当社のビジネスな成立しにくい
などを語られていました。

う~ん、まさにポーターさんの「売り手の脅威」ですね。

思わず「社長、ポーター読まれました?」

「何それ?」

経営の現場にいる人は、経営学を体験していますね。

2007年11月18日

読書の秋!

先週の金曜日、長崎まで日帰り出張へ行って来ました。

往路はジェットフォイルで1時間25分、復路はフェリーで3時間30分。

たっぷり時間はあるので、本を3冊持ち込みました。

1冊目は「儲かる会社の社長の条件」



岡本吏郎氏と小山昇氏が対談形式で語る「社長学」です。
お二人の独自の切り口は、いわゆるHowTo本とは一線を画しています。
まさにリーダー必読かも。


2冊目は「ノウハウを学んでいるのに、なぜ、儲からないのか?」



あの神田昌典氏の会社で働いていた吉井亮介氏の処女作です。(多分)
吉井氏とは、岡本氏のセミナーで一緒になったことがあり、夜お酒を飲みながらいろいろお話しました。
そんな彼の本、私の手許にある一冊は「15刷」となっています。
すごいなぁ。
この本も読みやすくて、おすすめです。


3冊目は「60分間・企業ダントツ化プロジェクト」



その吉井氏が働いていたのがこの神田昌典氏の会社。
もはや説明不要の超有名コンサルタント、神田昌典氏の基本が学べる名作です。


ちなみに私は本はbk1で買うことが多いです。

1万円以上買うと特典あるし。



2007年11月27日

課題が見えてきた!

ある経営者とミーティング。

これまではあまりに課題が多く、何が課題かも見えなかった。

高い仕入値。短い支払サイト。
安い販売額。長い回収サイト。
減少傾向が続く売上。
事務能力の欠如による業績把握の遅れ。

自ずと資金繰りも厳しくなり、資金調達コストも上がり・・・。

まず
不採算取引の撲滅から入った。
得意先への販売単価引き上げ交渉。
そのためには商品の納期・品質管理などは十分にやる。

結果、ほとんどのケースで交渉成功。

合わせて、仕入先を複数化し、より有利な仕入条件を確率。

これにより、粗利率が改善。
売っても売っても利益が出ない状態は解消された。

次に、
日々の売上と仕入をきちんと把握することで、
数字の動きを頭に叩き込んでもらう。

売上金は日々、きちんと銀行へ入金。
在庫もきちんと把握している。

すると・・・
「この商品とこの商品の粗利率が当社の課題なんです!
この辺のメリットを強調して販売単価が上がれば!」

う~む。
同じ経営者とは思えないほどに具体的に課題を把握してきた。

岡本吏郎氏が
「お金と在庫は数えれば利益が増える」
とおっしゃってましたが、なるほど!と実感です。

2007年11月29日

融資が出た!

昨日、お客さんと共に銀行に交渉していた融資案件にOKが出ました。

信用保証協会の結果待ちだったのだけど、無事決裁。

担保もなく、
保証人もおらず、
当初の状況だと厳しかったのだけど、

1.前々期<前期<当期(見込)と、粗利率及び粗理額が増加傾向にあること
2.今回の融資により、さらに改善の見込があること
(有利な取引条件での仕入が可能となる)
3.月次決算をきっちり行っており好印象

ということで、希望通り、満額OK!!!

今回のポイントは、やはり業績が改善していることが、
きちんとした根拠を持って示せた点ではないでしょうか。
(直近月は日次で情報を示しました)

このような案件は説明・交渉のし甲斐もあります。

厄介なのは、

続きを読む "融資が出た!" »

2007年12月04日

所内業務・・・

スケジュール管理にグループウエアを使っているのだけど、

お客様との打ち合わせはスケジュール表に入れていたけど、
オフィス内での作業は特に入れておらず、
「空いた時間」をそれに充てていた。

当然、アポイントが入ると侵食されていき、後へ後へとずれ込んでいく。

「自分へのアポイントを入れなさい!」

と、様々なビジネス指南書で見かけるものの、なかなか改善されなかった。

その一因は、意外なほど単純なところにあった。

グループウエアのスケジュールメニューに
出張
往訪
来訪
の3つしかなく、
(グループウエア導入時にとりあえず設定したまま。。。)
「所内業務」
の項目が無かったのだ。

別に無くてもスケジュールは入れられるのだけど、
脳が「所内業務はスケジュールにあらず!」と判断していたようだ。

この項目を作ることで、
「所内業務もスケジュール」というのを自分自身しっかり意識できるはず!

形って大事ですね。

2007年12月20日

実務探究倶楽部

今年の4月から、
「実務探究倶楽部福岡」という勉強会をやっています。

熊本にある
株式会社ファーイーストファイナンシャルパートナー
様が事務局、

私がしゃべるという会です。


さまざまなビジネス誌(や雑誌)を読み飛ばし、

経営や営業に役立ちそうな小ネタをピックアップしてお話する、

という会。

ですから、

ビジネス誌はいろいろ読み(飛ばし)ます。

そこで
富士山マガジンサービス



大変役に立っております。


ビジネス雑誌は放っとくとどんどん溜まります。

どうすれば溜まらないようにできるか?


続きを読む "実務探究倶楽部" »

2007年12月31日

今年一年を振り返る!

さて、大晦日。

何か強風が吹き荒れていますが・・・。

さて、今年は春夏秋冬理論でいえば春の1年目でした。

そして様々な出会いがありました。

4月に岡本吏郎氏の「無意識セミナー」参加。
これは衝撃だった。

「見たくない現実」

う~ん。

そして実務探究倶楽部福岡のスタート。

これも今のところ、ライフワーク的なものになりつつありますし、
そこでの出会いも大変面白い。

ビジネスに関しては
「月次決算」「前倒し」がかなり浸透してきて、
毎月の仕事のピークが一週間は早まっているような感じです。

しかし、
前倒しの仕組みが出来ていないところを後回しにする傾向もあり、
その弊害をいかに克服していくか、

これが来年の課題かな。

仕組みのないところへ仕組みをつくる!

最初のエネルギーが一番必要です。

そして今のところ、そこをどうするかが、私自信の大きな課題ですね。

ということで、
来年もどうぞよろしくお願いします。

2008年01月15日

今日は朝から会議でした

9時に集合。

経営陣、銀行、その他関係者で今後についての会議。

様々な点から様々な意見が出るので、何かと参考になりました。

違う立場での意見交換って新しい発想が生まれるのでいいですね。

そういえば、今日の夕方、
別の社長さんから電話がかかってきて、30分ほどお話したのですが、

現在の経営状況&今後の見通し、そして次の経営会議の打ち合わせでした。

この経営会議はグループ企業の社長・役員数名+私でやるのですが、
こういうのも、視点が変わって面白いですね。

中小・零細企業が身内だけでやるのと、意図的に外部の視点を入れるのでは、
かなり違ってくると思います。

続きを読む "今日は朝から会議でした" »

2008年01月20日

浜名湖ほとりで脳に汗をかく!

17-18日と浜松で
「年の頭に頭を使う会」というのに参加してきました。

16日の午後5時頃、セントレア(中部国際空港)へ到着。

浜松まではバス(e-Wing)で移動しました。
3000円で約2時間で到着。
まあまあ、ですね。

ホテルにチェックインして、近くのいい感じのお店へ入りました。

料理もお酒も美味しかったのですが、調子に乗って頼みすぎ、1万円超!!!

う~ん、いきなり痛い出費だぁ。

そして、翌日、浜名湖の近くにある会場へ移動し、
「年の頭に頭を使う会」スタート。

何となくユーモラスなタイトルですが、
中味は結構大変・・・。

2日間、延々と自分と対峙するのです。

こんな環境なのですが、

頭使いすぎて、しびれるような妙な感じになりました。

周りの人は講師(?)の岡本吏郎さんにいろいろ質問しながらやっていましたが、
なんか今回は坦々と自分と向き合ってしまいました。

これはこれでよかったかな、と思いつつ、ちょっともったいなかったような。

でも周りの人は皆すごく考え、そして実践している人たちで、ものすごくいい刺激でした。


そして今回も面白い出会いが!!

最初に行ったワークで、たまたま組んだ人が
同じ大学・学部・学科だったのです!


「なぁ~んだ、そんなことか・・・」

続きを読む "浜名湖ほとりで脳に汗をかく!" »

2008年01月21日

インターネット回線について

うちはE-Taxを進めているけど、

申告期限日に送信しようと準備していて

ADSLダウンしたらどうすんだ・・・。


対策1)期限日より早めに申告する
対策2)バックアップ回線を用意
となると
1.電話回線
2.ケーブルテレビ
3.携帯

利便性からいくと3.かな。

出張時にも使えそうだし。

すると
キャリアどうするか?
1.ドコモ
2.au
3.ソフトバンク
4.ウィルコム

ちなみにイーモバイルは地元電波入らないので対象外。

う~ん。

悩むところ。

オススメとかあったら教えてください!

2008年01月24日

バックアップについて

万一に備えてバックアップを見直すことにした。

今、月~金の深夜、自動バックアップを取っています。

土曜日も仕事するので、土曜にも取ることにしました。

何で今まで土曜日はやってなかったんだろ。。。

思い込みというか、放っておくと人は変化しないというか・・・。


バックアップはきちんと仕組み化し、見直さないとダメですね。。。

つくづく反省です。

2008年01月26日

お金の流れ!

ある個人事業主の相談を受けました。

「お金の流れがよくわからない。なぜか資金が不足しているのです。」

という趣旨の相談。

具体的にヒアリングしていくと、収入はそれなりにある。

支出が・・・。

それも経費にならない、なっても時間がかかる設備投資的なものが多い。
また、個人的な支出も結構多い感じがした。

話の中でも、
「この部門の収益力上げる必要があるのでは?」
となると
「では、設備投資を!」

最後には税金という支出も待っている。

税金対策(?)に設備投資、でまた資金繰りが・・・。

まずはお金の流れをしっかり把握すること。
そして税金の仕組みを理解すること。

これからその辺をじっくりお話していくことになることでしょう。

2008年01月28日

今日のお仕事

今日の夜から出張のため
1.給与の振込の確認
(入力はかみさんがやるので、そのチェック・承認)

2.新規開業のお客様と打ち合わせ

3.法定調書の電子申告(約15件)

4.消費税中間申告の電子申告(4件)

5.届出関係の電子申告(3件)

6.月次決算(1件)
ややきついことを言いました。。。
でも、よくなって欲しいから。

7.消防関係の届出

8.勉強会用の資料スクラップ

9.プリンターの保守契約についての打ち合わせ

10.第2オフィスの検討(手狭になってきたので)

などなどやっていたら飛行機の時間に!

ということで、今、羽田のホテルにいます。(^_^)

2008年02月11日

ホワイトベース 小串社長のはがきセミナー

すごーく気が早いですが

平成20年9月6日(土)に
五島市内某所にて


ランチェスタービジネスセミナー
「小串さんのはがきセミナー」やります!

講師はもちろんホワイトベースの小串社長。

さて、今年で3回目、こんどはどんな展開に!?

スケジュール調整してぜひいらしてください!

夜は五島に山海の幸(&お酒)を堪能しましょう!


そういえば、
弁護士の高井伸夫先生と、P.F.ドラッカーの翻訳者上田惇生氏の
「社長塾 春夏秋冬会」というのがあると「平成進化論」で見て、

「社長塾 春夏秋冬会」でググッたら、
自分のブログが1番目にヒットして焦った・・・。


しばらくしてもう一回ググッたら、平成進化論が1番目に来ており、ちょっとホッとしました。

2008年02月12日

オフィス家具発注!

今日、新会議室用の家具を発注した。

1.本棚・・・1400冊入るらしい。使い勝手良かったら増やす予定。

2.ミーティングテーブル (210cm×100cm) 4~5人の打ち合わせなら十分かな。
社長塾とかの人数増えてきたら、増やす予定。

3.ミーティングチェア 4脚
折り畳みは座り心地悪そうなのでやめてみた。
でもそのうち、数は折り畳みで増やすかも。

4.ホワイトボード 模造紙1枚貼れるサイズ

ということで、とりあえず「戦略会議」やるための最低限の設備は整ったかな。

年に1回位、五島で戦略会議やりませんか?^_^

2008年02月13日

限界利益!?

今日ある相談を受けた。

「工場で製品を作り、販売するのだけど、
いくら以上の注文なら採算にのるか、きっちり考えたい」

ということ。

そこで、まず限界利益の考え方を説明した。

製品を作るのに、必ず必要となる原料等はいくらか、
それが変動費。

売上-変動費=限界利益

この限界利益が固定費をカバーできるかどうか。

現在、受注を検討している案件は、
限界利益は当然プラスであるけど、
固定費を十分カバーする売価ではない。

したがって、他でカバーできない場合、
この受注を伸ばすことは会社の利益にはつながらない

ということを説明。

もちろん、この受注をきっかけに高採算の取引につながるなどの
プラスαがあれば別だけど、
まずは基本で考えることが大切なのです。

続きを読む "限界利益!?" »

2008年02月14日

経営事項審査

建設業者さんが、公共工事の入札に参加する際に、
「経営事項審査」(通称「経審」)を受ける必要があります。

これによって
A・B・C・Dなどにランク分けされ、入札に参加できる工事が決まるのですが、
この「経審」が、2月1日に新しい基準に改正されました。

ということで、本日2社ほどシミュレーション。

・・・

・・・・・・

かなり下がるなぁ。。。

今度の改正は歴史の浅い、小規模な業者には厳しいようです。

もっとも
回りも全部下がると条件は一緒???

いやいや、
根拠の無い希望的観測はしないほうがいいですね。

どこを改善すべきかをきちんと見極め、
しっかりと対応していきましょう!

2008年04月14日

岡本に何でも聞く会in五島

ついにあのお方がやってきた!

平成18年8月

福岡で開催された
「岡本に何でも聞く会」に参加した。

その後、懇親会で
「五島にも来てくださいよぉ~」

それから1年8ヶ月、ついに実現したのです。

4月10日、午前10時40分、長崎発のORCに乗って、岡本さんはやって来ました。

インタビューやら、準備やらやって、

午後4時、「岡本に何でも聞く会in五島」スタートです。

参加者は16名。まずまずですね。

岡本さんの会員
岡本さんのセミナー参加者
岡本さんの本を読んだ方
岡本さんを知らない方(ほとんどいなかった・・・)

質問は様々ですが、岡本節は五島でも軽快でした。

会終了後は、「郷土料理か乃う」で五島の海の幸を食べながら、
さらに突っ込んだ内容を聞く者、
会で知り合った人と感想やビジネスを語る者、

皆楽しい時間を過ごしました。

続きを読む "岡本に何でも聞く会in五島" »

2008年05月10日

経営会議

長崎市内で、お客様の経営会議に参加しました。

3ヶ月に一回程度のこの会議、

社長・専務・常務・関連会社の社長+私が参加。

●価格戦略
●顧客維持活動
●製造コストの引き下げ
●レイバーコントロール
●設備投資計画

などなど。

気づくと4時間経過していました。

同族企業で
こういう話し合いをきちんとやれるところって素晴らしいな、と思います。

続きを読む "経営会議" »

2008年05月16日

流通王!

今朝読んだ本「流通王 中内功とは何者だったのか」

かなり面白く読めました。

ダイエーという、巨大な帝国を築き、
最後には莫大な負債を抱えた、中内功氏。

私の周りにも、何人もダイエーに就職した仲間がいました。

そして、福岡ダイエーホークスの試合は、何度もヤフードームに見に行きました。

特に印象に残ったところは

「なんでこれ(電話帳)をビリッと破って持って行かんのや。そしたら、そんな書き写す作業なんかせんでも・・・」

オフィスの電話帳を破るのはさすがに抵抗ありますが、似たようなこと、ついついやってしまいますよね。

複製を作るような仕事、転記の仕事は生産性が低いので、できる限り排除したいですね。


「頭が仕事から離れてしまうような経営者は、経営者ではないと思う。」

経営者あるいはそれに近い立場の人は、オン/オフの切替はしないのではないでしょうか。
仕事しながら楽しみ、休暇取りながら仕事の情報/ヒントを得る。
そんな感じかな、と思います。

「システムがきちんとできとらんからや」

経営者にとって本当に大事なこと、システム(仕組み)づくりですよね。
ルーチンは従業員に任せて、このシステムづくりをしっかりやらねば!

2008年05月27日

給与規程!

今日はある組織の会議に参加してきました。

特に話題になったのが給与規程の改訂!

今まで「等級号俸制」だったのを「本人給・職能給」へ抜本的に見直そう、というもの。

体系も変われば、各種諸手当も変わる。

上げればいいというものでもなく
下げればいいというものでもない。

とことん議論を尽くさないと前には進めない。

いや、とことん議論を尽くしても答えが出るかはわからない。

それでも、役員&スタッフの皆さま、真剣に議論をしています。

きっと、今よりいい感じのものができるのではないでしょうか。

2008年05月30日

新人育成のために・・・

購読している「企業実務」の臨時増刊号のセミナーDVDを見ました。

なかなか良かったです。

講師は望月禎彦(もちづきよしひこ)さんという方で、
ユニ・チャームを経た後、人事政策研究所というのを設立されている方。

中小企業で使えるものをピックアップされていて、
非常にわかりやすかったのですが、

特に
「新人をいかに早く一人前に育てるか」

というテーマで、

次の3つのものが絶対に必要!とのこと。

1.初期トレーニングプログラム
2.導入ガイダンス
3.業務マニュアル

う~ん、中小企業、弱いですよね!

特に「2.導入ガイダンス」って何?って感じです。

これは、新人さんに
会社の経営理念や、大切にしている考え方や行動を
最初にきちんと説明するというもの。

ディズニーランドはこれに何日もかけるそうです。

確かに

うちの事務所は、決算組んで申告書作るのが目的じゃないんだよ!

というのを十分伝えないと、

「ゴール=申告書」ってなっちゃいますね。

申告は一通過点に過ぎないのに・・・。

頑張ってきっちり整えていきます。

続きを読む "新人育成のために・・・" »

2008年06月04日

ニュースレター 製作工程にて・・・

昨日は当事務所のニュースレター「コンタクト」の発送日。

基本的にA3の両面×3枚

A4換算で12ページのニュースレターです。

これまでは
1.ページの並べ替え(製本用に)
2.各ページの両面印刷
3.紙折り機で2つ折り
4.ページ順に並べる
5.封入
という段取りでやっていたようです。(うち4~5は3人で作業)

昨日久々に作業に立ち合ったところ、
2.の工程で、「部単位印刷」をやっていないことに気付く。

2.を部単位にすると、
3枚印刷された時点で1部になるので、
手で2つ折りして、封入していると、次の3枚が印刷完了、となり、
また2つ折り&封入。

つまり全ての作業を1人で出来て、
時間も前とそれほど変わらない、ということがわかりました。

これって
「セル生産方式じゃん!」

と一人喜んでいました。

改善の種ってそこら中に転がっていますね。

2008年06月10日

船でドラッカーを読むと・・・

一昨日は10時過ぎに寝たので、昨日は朝4時過ぎにすっきりめざめた。

今度ドラッカー関連のセミナーに参加するので、とりあえず「経営者の条件」を読む。

最初に読んだとき(10数年前)は???だったのだけど、
さすがに「おおっ」という点が満載。

今回特に印象に残ったのは

「多様性を生産的に使う」には、「一つの仕事に集中」しなければいけない、ということ。

多様性を集中させる、う~ん、深いですね。

やはりドラッカーさんは偉大です。

さて、午後、来月から始まる仕事の打ち合わせで長崎へ。

ジェットフォイル1時間25分でドラッカーの「現代の経営 上」を読もうと思ったのですが・・・

続きを読む "船でドラッカーを読むと・・・" »

2008年06月14日

後継者育成セミナー

昨日はランチェスター経営(株)様にて、

成功する事業相続の戦略 後継者育成セミナー

でした。

タイトルが「後継者を育てる」ようなイメージもあるのですが、
内容は「後継者が事業承継するために学ぶこと」をお伝えするセミナーです。

脱線などもしつつ、無事終了(?)しました。

その後、竹田陽一先生と30分ほどお話した後で、
ワクワク系マーケティング実践会で知り合った

「ぢどり長屋」さんへ。

鳥屋さんですが、魚も美味しいです。

名物の生ビール(何の変哲も無いのですが、美味しいのです)→日本酒・焼酎
と進み、結構酔いました。。。

今日はやはりランチェスター経営(株)様で、栢野氏主宰の
ドラッカーセミナーです。

10時~18時の長丁場!

みっちり勉強してきます!!!

2008年06月15日

丸ごと一日ドラッカー!

昨日はランチェスター経営(株)会議室で、
(株)インタークロスの栢野さん主催で、

10時~17時半頃まで、ドラッカーセミナーでした。

講師は
藤屋マネジメント研究所の藤屋伸二先生

と、言わずと知れたランチェスター経営(株)の竹田陽一先生

7時間以上の長丁場で、頭は疲れましたが、刺激的で楽しいセミナーでした。

特に印象に残ったお話

● 理論と実践は両輪であり、一輪車より二輪車が速い!(藤屋先生)

● ドラッカー先生はウエイト付けをしていないので、総花主義になる危険がある(竹田先生)

ドラッカー理論を分かりやすくお話してくれた藤屋先生、

あくまで独自の切り口で語ってくれた竹田先生、

どちらも大変参考になりました。

続きを読む "丸ごと一日ドラッカー!" »

2008年06月29日

捨てることの重要さ

「営業マンに、これがないとお客様に文句言われて困る、と言われるんです」

昨日、相談を受けたお客様の言葉。

製品数が多すぎる →  製造工程が複雑化 → 人件費が減らない

一方で、値下げ圧力+原材料費高騰により、粗利幅は減っている

「アイテム数減らして、工程単純化できませんか?」

という問いに対して、冒頭の回答。

それらはP.F.ドラッカー氏が「創造する経営者」の中で語っている
「製品の11類型」のどれなんだろう。

昨日の主力製品?
非生産的特殊製品?
独善的製品?

そういえば

うちの事務所で取っている加除式の図書、

スタッフ全員に
「絶対必要 必要 不要」
のチェックをっせたら、全員が「不要」としたものは一つもなかった。

しかし、明らかに誰も見ていないものは多い。

「いつか見るかもしれない」
「万一の時、なかったら困る」

そういう心理が「不要」としないんだろうな。

そういう人間心理も考慮して、

捨てるべきものは捨てていかないと、
新しいものが入ってこないから。

ドラッカー氏は「経営者の条件」の中でこうも言っている。

「生産的でなくなった過去のものに資源を投じてはならない」

2008年06月30日

電話相談!

今日は島外のお客様より電話があり、

「仕入値がまた上がりそうだよ~」とのこと。

ここんとこ、資源高・原油高を反映して、値上がりが続いている。

●売価への転嫁がどこまでできるか?
●同業他社の動向はどうなるか?
●今後、どのような市場をターゲットにすべきか?
●どの辺の経費を絞り込むべきか?

などなど、約40分間お話しました。

ほとんどの企業が、今、同じような悩みを抱えています。

仕入値↑・・・売値↑・・・買い控え・・・売上↓・・・粗利↓

といった悪循環に陥っているところも多いし。

しかしそんな中でも、
新たな需要や市場を見つけ、きちんと利益を出していく人もいらっしゃいます。

この社長もそれを見つけるような、そんな気がします。

頑張っていきましょう!!

2008年07月05日

まとめ聴き&まとめ読み

今日は午前中に溜まっていたセミナーCD等まとめ聞き。

まず
日経ベンチャー経営者クラブのマンスリーCD。

特に印象に残ったお話。

チロルチョコがDECOチョコというのを販売しているという話。

これは、画像や文字をオリジナルでパッケージに印刷できるチロルチョコ。

1個50円と通常の5倍?

でも高くとは感じないですよね~。

この前、かみさんのバースデープレゼントにした
明治製菓の「タブレター」と同じようなもんかな。

この辺も「感性」ですね!

続いて、
「平野友朗のビジネス実践塾12 最強のプロフィールの作り方」

なかなか面白かったです。

●学歴や職歴並べただけのプロフィールはつまらない
●数字は微妙(2位に人は興味示さない、単なる自慢にしか取られない)
●一行、100字、300字の3パターンを用意しろ

そして
神田昌典さんの
「ダントツ企業オーディオセミナー 営業の本質」

●売りやすいものから売っていかないと~、“物づくり”とか“サービスづくり”のほうにエネルギーがいかない
●「自分の視点」「会社の視点」「社会の視点」
●本当に必要な人は、まだ気づいていない

午後は事務所で溜まっていた本に目を通す

●選択


●FACTA


●フォーサイト


続きを読む "まとめ聴き&まとめ読み" »

About 経営

ブログ「長崎の西100kmの島から」のカテゴリ「経営」に投稿されたすべてのエントリーのアーカイブのページです。新しい順番に並んでいます。

前のカテゴリは税務会計です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type